日本だけでなく海外でも人気のポケモンユナイトですが、北米で最強ともいわれるチームttvのプレイヤーGoofGG(@Goof_GG)×公式がお届けする初心者解説記事がとても参考になる内容だったので日本語に翻訳し要約しました。初心者の方は是非ご覧ください。
記事の引用元はこちらになります
Ready to elevate your strategy to the next level? Find out how a pro does it with our guest columnist @goof_gg as they walk you through goals, tips, and team compositions to help guarantee your next big win! #PokemonUNITE
— Pokémon UNITE (@PokemonUnite) September 24, 2021
▶️ https://t.co/VRpErUkz8J pic.twitter.com/3GMx6txaz8
冒頭
ポケモンユナイトは4人の仲間と一緒にプレイすることでより楽しく、より勝ちやすくなります。使用するポケモンや戦術を調整することでそれぞれのポケモンの特徴を活かしたプレイをすることができます。チームにどのポケモンを選ぶかはルート適正、オブジェクト(ロトム、カジリガメ、サンダーなど)のコントロール、得点力などが重要な要素になります。選び方によってチームプレイや戦略は変化していくのでそれに合わせて計画を立てる必要があります。
ここではチームプレイのコツや5人のポケモンの選び方について紹介します。
ルートごとのポケモンの選び方
ユナイトバトルでは、各チームが上下のルートと中央のエリアの制圧を目指して戦います。上下のルートでは、各チームのゴールゾーンの間に中立の野生ポケモンが出現します。
野生のポケモンに最後の一撃を与えたポケモンが、経験値とエオスエネルギーを獲得します。
特にバトルの序盤では、自分のチームのポケモンがこの経験値を確保して、相手よりも優位に立つことが重要になります。
当然のことながら、対戦相手は野生のポケモンを競って倒し、経験値を奪ってきます。この「最後の一撃」を制するためには、瞬時に大ダメージを与えられる技を持ったポケモンを各ルートに1匹以上配置することが必要です。
カビゴンの「たいあたり」やルカリオの「コメットパンチ」が代表的です。また、どちらのポケモンも持ち前の耐久力と機動力を活かして、ゲーム序盤に倒すのは難しいと言われています。肝心なのは、どちらにしても最後の一撃を与えることができるポケモンを用意することです。
一般的には2匹のレベルを上げてゲームをキャリーしていく大物ポケモンがそれぞれの別ルートを行くので、二人の大物にはパートナーが必要です。
対戦では、アタッカー型が下段にいるカビゴンやプクリンを補助し、サポート型が上段にいるルカリオを補助するのが一般的です。アローラキュウコンやウッウは、現在の対戦では下ルートの人気ポケモンですが、フシギバナのような他のアタッカーも珍しくありません。この大まかな流れを参考にして、各ルートを制覇できるような組み合わせを考えてみてください。
オブジェクト(サンダー、ロトム、カジリガメ)の確保とカジリガメの安全な取り方
上級者向けの対戦では、試合開始3分後に下の通路に出現する「カジリガメ」を倒すことが最初の大きな目的となります.。
カジリガメは大量の経験値を持っているためこのポケモンの確保はもっとも重要な要素です。そのため試合開始3分後に強いポケモンの採用が必要になります。
チャンスの場面で素早くカジリガメを削れる性能がこの局面で最も重要な要素になります。ゲッコウガ、カメックス、エースバーン、ゼラオラなどが得意で経験値を豊富に稼げる中央エリアに行くのが一般的です。アイテム「ちからのハチマキ」をなどを用いれば、相手に味方を倒されて不利な状況でも一人でカジリガメを倒すことができます。気に入ったポケモンを中央に配置しつつ、チャンスの場面で素早くカジリガメを倒せるように気を配っておきましょう。
この段階では、チーム内のほとんどのポケモンがLv.5~6になっています。肝心の技をLv.7まで覚えないポケモンは、カジリガメの登場時に足手まといになる可能性があります。使えないわけではありませんが、このようなポケモンを何匹入れるかを考えて戦略を立てましょう。例えば、Lv.7で覚える強力な「※ソーラービーム」を使うフシギバナをこの段階で使用する場合は、その技が使えるようになるまで相手チームを牽制することができる仲間と一緒に行動することが大切です。
現在では「はなびらのまい」も強力です
同じく、プクリンやハピナスなど、他のポケモンよりも早く「ユナイト技」を覚えるポケモン(この2匹はレベル8でユナイト技を覚える)は、「ユナイト技」を覚えるまでの間、カジリガメ戦を引き延ばすことができれば、非常に強力です。逆に、対戦でも人気の高いカビゴンとゼラオラはLv.10になってからユナイト技を覚えるという遅さが最大の弱点となっています。これらを念頭に置いてチームを編成しましょう。自分のチームが有利なレベル帯を把握し、その時間帯では積極的に戦いを仕掛けましょう。
試合開始から3分間、野生のポケモンに最後の一撃を与えられるポケモンが重要なのと同じように、カジリガメに最後の一撃を与えられるような強力な技をチームで用意することが重要です。現在の対戦で人気があるのは、ルカリオの「グロウパンチ」とゲッコウガの「なみのり」です。これらの技は瞬間的に大きなダメージを与えることができるため、カジリガメの最後の一撃を確実にチームに与えるのに適しています。ポケモンユナイトの様々なオブジェクトを確保するために、すべてのチームはこのような技を持っていなければなりません。
現在の環境ではファイアローのそらをとぶ、ブレイブバードやカメックスのユナイト技などもありますね
ヒント:中央エリアにいるチームメイトがユナイト技を覚えたら、カジリガメへの攻撃を開始しましょう。これにより、チーム戦で大きなアドバンテージを得ることができます。
ゲーム中盤での得点の取り方
ここまでは「ポイント」と「レベル」の両方で優位に立つためのチーム編成について説明してきました。しかし、それだけではチームの勝利にはつながりません。集めたポイントを敵のゴールゾーンにシュートし、得点でリードすることが必要です。
そのためには、ゴールを決めるのが得意なポケモンを選ぶ必要があります。得点力のあるポケモンの特徴はとてもシンプルです。1つは、アイテム「ゴールサポーター」を持たせられること。これは対戦では必須のアイテムで、ほとんどのチームではこのアイテムを持つポケモンを2体用意する必要があります。これによりマップの上半分と下半分の両方で、スコア重視のポケモンを動かしてプレッシャーをかけることができます。
得点力のあるポケモンの2つ目の特徴は、危険な状況から逃れることができることです。そのためには、優れた機動力、妨害無効を付与する技、さらには高いHPと防御力という一般的な耐久力が必要になります。カイリキーやルカリオはこれらの要素を多く持ち、得点力に優れたポケモンの代表格です。
また、『ポケモンユナイト』では、特定の技を使うことで、ポケモンたちがゴールを決めることができます。うたうを使うプクリンは、ゲーム序盤の得点を止めることはほぼ不可能です。眠っている敵がプクリンのゴールサポーターを破ることはさらに困難です。
また、技(ユナイト技を含む)によるシールドや、保有アイテムのおたすけバリアによるシールドも、ゴールサポーターの効果と重ねることで、ゲーム中盤のゴールを可能にします。ゴールサポーターの効果は、発生源に関わらず、ゴールしようとしているポケモンのシールドがすべてなくなるまで終了しません。これにより、チームでゴールを目指すことができます。チーム全体を守ることができる「コットンガード」を持つワタシラガなどのポケモンをチームメイトに持たせて、シールドを使ったゴールプレーを最大限に活用しましょう。
ヒント:ポケモンの中には、ゴールサポーターの効果に自分のシールドを加えることができるものがあります。例えばカビゴンのとおせんぼうを開始してからすぐにキャンセルして、スコアリング中に付与されたシールドと併用してみてください。また、ルカリオの能力である「ふくつのこころ」も効果的です。
実戦でのチームの組み方例
友達と一緒に強力なチームを作るためのヒントが欲しいですか?ここでは、3つのチーム例を紹介します。自分の戦いに適したものとそうでないものを見極めて、勝利を重ねるための工夫をしてみてはいかがでしょうか。
1つ前のバージョンなので基本は変わりませんが以前よりも選択肢が増えています。十分現在でも通用する内容ですがアタッカーにするどいツメを持たせるとより強力です。
オールラウンダー型攻撃的チーム
このチームは、ゲーム中盤のスコアリングとオブジェクトコントロールを得意とする基本的なチームで、トーナメントではよく見かけるチームです。カビゴンとルカリオは、それぞれのルートの制圧者として、また中盤の得点源として活躍しています。さらに、最初のカジリガメ以降にダメージを与えるエースバーンと、アローラキュウコンとワタシラガのサポートも充実しています。
ルカリオ
わざ グロウパンチ ボーンラッシュ
もちもの もうこうダンベル ゴールサポーター きあいのハチマキ
バトルアイテム だっしゅつボタン
上ルートの強力なラストヒッター、グロウパンチでカジリガメを確実に確保、ゲーム中盤での得点力が高い
ワタシラガ
わざ かふんだんご コットンガード
もちもの がくしゅうそうち ちからのハチマキ おたすけバリア
バトルアイテム だっしゅつボタン
ルカリオの上レーンの動きをサポート、カジリガメ戦での継続的な回復役、コットンガードでゲーム中盤の得点をサポート
エースバーン
わざ フェイント、ブレイズキック(現在の環境ではかえんボールも強力)
もちもの きあいのハチマキ、ちからのハチマキ、おたすけバリア
バトルアイテム だっしゅつそうち
経験値をあつめると強い。野生ポケモンを倒すのが早い。高いチーム戦性能、ユナイト技によるカジリガメ確保、前線での火力が高い。
カビゴン
わざ ヘビーボンバー とうせんぼう
もちもの きあいのハチマキ おたすけバリア ゴールサポーター
バトルアイテム だっしゅつボタン
最初のカジリガメ戦に強いレベル6でのヘビーボンバー、下ルートでの強力なラストヒッター、ルカリオと相性の良い中盤のスコアラー
アローラキュウコン
わざ マジカルシャイン オーロラベール
もちもの きあいのハチマキ ちからのハチマキ おたすけバリア
バトルアイテム だっしゅつボタン
カビゴンの強力なパートナー エースバーンを守るためのクラウドコントロールができる
クラウドコントロール: 複数の相手ポケモンを同時に相手するとき、そのうち何体かの行動を行動阻害によって制限すれば、一度に相手する敵の数が減りチームはより安全に戦うことができる。そのような戦況のコントロールを、「クラウドコントロール」(crowd control)と呼ぶ。
素早くカジリガメを狙うチーム
このチームは、ゲームの最初のカジリガメを数秒で倒すことができます。このチームは、中央エリアのポケモンであるゼラオラが序盤にユナイト技を持っていないのが難点です。しかし、ハピナスとプクリンがLv.8でユナイト技を覚えることで、それを補っています。このチームは、ルカリオがいないと中盤から後半にかけての得点力は弱いものの、チームで戦う力が強いため、得点やサンダーを倒すための突破口を開けることができます。
プクリン
わざ うたう マジカルシャイン
もちもの おたすけバリア ちからのハチマキ おたすけバリア
バトルアイテム だっしゅつボタン
上ルートのラストヒッター、最初のカジリガメ戦でのユナイト技、特に序盤に優れた全体的な得点力、優れたオブジェクトコントロール
ハピナス
わざ たまごうみ てだすけ
もちもの がくしゅうそうち きあいのハチマキ おたすけバリア
バトルアイテム エネコのしっぽ
上ルートでハピナスをサポート カジリガメ戦での継続した回復力、ユナイト技、てだすけによりオブジェクトにダメージを与えるのが得意
ゼラオラ
わざ ボルトチェンジ ほうでん(現在ではスパーク、ワイルドボルトも強力)
もちもの きあいのハチマキ おたすけバリア ゴールサポーター
バトルアイテム エネコのしっぽ
中央エリアでの経験値を最大限に活かせる後半強力なポケモン、エネコのしっぽと放電で素早くカジリガメを確保できる
カビゴン
わざ ヘビーボンバー とうせんぼう
もちもの きあいのハチマキ おたすけバリア ゴールサポーター
バトルアイテム だっしゅつボタン
同上、最初のカジリガメに強いヘビーボンバー
アローラキュウコン
わざ マジカルシャイン オーロラベール
もちもの きあいのハチマキ ちからのハチマキ おたすけバリア
バトルアイテム だっしゅつボタン
同上 カビゴンの強力なパートナー
ソーラービームチーム
このチームの唯一の弱点は、ソーラービームの習得がフシギソウのLv.7と比較的遅いことです。プクリンの強力なわざは、フシギダネとフシギソウの厳しい序盤戦を乗り切るのに役立つはずです。フシギソウがソーラービームを覚えれば、カジリガメは簡単に手に入るはずです。プクリンとルカリオは、それぞれ序盤と終盤で最高のスコアラーなので、経験値で早い段階でリードすることができます。序盤に経験値を獲得しておけば、ゲームに勝つための有利な状況を作ることができます。
ルカリオ
わざ ボーンラッシュ しんそく
もちもの ゴールサポーター ちからのハチマキ きあいのハチマキ
バトルアイテム だっしゅつボタン
上ルートでの強力なラストヒッター
ワタシラガ
わざ コットンガード かふんだんご
もちもの がくしゅうそうち ちからのハチマキ おたすけバリア
バトルアイテム だっしゅつボタン
同上、 ルカリオの上レーンの動きをサポート、カジリガメ戦での継続的な回復役、コットンガードでゲーム中盤の得点をサポート
ゲッコウガ
わざ えんまく なみのり
もちもの ちからのハチマキ きあいのハチマキ おたすけバリア
バトルアイテム だっしゅつボタン
中央エリアを選択 チーム戦での性能の高さ このチームではグロウパンチがないためなみのりがオブジェクトのラストヒットに効果的
プクリン
わざ うたう マジカルシャイン
もちもの おたすけバリア ちからのハチマキ おたすけバリア
バトルアイテム だっしゅつボタン
下ルートのラストヒッター、最初のカジリガメ戦でのユナイト技、序盤のフシギダネの弱さを補う強力さ、特に序盤に優れた全体的な得点力、優れたオブジェクトコントロール
フシギバナ
わざ ソーラービーム ヘドロばくだん
もちもの ちからのハチマキ きあいのハチマキ おたすけバリア
バトルアイテム だっしゅつボタン
ゲーム中盤では非常に強力な遠距離アタッカー、ソーラービームはプクリンのうたうとの相性が良い
海外翻訳ですがとても参考になる記事でした。引用元であるPokemon.com/Strategyをこまめにチェックしていこうと思います。