※ネットワークテスト版の仕様のため、製品版では異なる可能性があります。
ポケモンの編成
上ルート
アタック型1・サポート型orディフェンス型1
中央エリア
三進化ポケモンorスピード型1
下ルート
アタック型orスピード型orバランス1・サポート型orディフェンス型1
の形が基本です
それぞれの序盤の立ち回り
上ルート
レーン上にいる2点エイパムを倒してLV3になり、5点エイパムを一時スルーして、レーン中央下にいるヘイガニをめぐって相手と争います。
LV4まで極端に弱いポケモンを自分または味方が使っている場合は、ヘイガニをあきらめ、5点エイパムを素早く倒しミツハニーに備えましょう。
自陣中央エリアにポップしているヘイガニをつまみ食いすると、中央エリアの味方がLV5になれずとても悲しい顔をするので味方が逆レーンを助けに行っているとき以外は基本触らないことをお勧めします。
中央エリア
中央エリアに行くポケモンはLV5で技を覚えるキャラがおすすめです。
自陣中央エリアの野生ポケモンをすべて倒すとレーナーよりも早くLV5になり、味方を手助けしに行ったとき有利に進められます。
一度レーンを助けに行くと中央エリア中央にヘイガニがポップするのでそれを倒します。
その後自陣中央エリアのルンパッパとバッフロンがポップするのでそれを倒してLV7を目指します。
下ルート
レーン上にいる2点エイパムを倒してLV3になり、ゴール両脇のタブンネをスルーしてレーン中央上にポップしているタブンネをめぐって争います。
自陣中央エリアにポップしているヘイガニをつまみ食いすると、中央エリアの味方がLV5になれずとても悲しい顔をするうえにタブンネ争奪戦に間に合わなくなるので触らないことをお勧めします。
上ルートのヘイガニと違ってこちらは5点のタブンネで、これをとれるか取れないかで相手との差がついてしまうので重要です。なので下ルートにはLV3からでも戦えるポケモンをお勧めします。その後スルーした両脇のタブンネを倒しミツハニーに備えます。