ランキングまとめ

【一週間の使用人数変化から見る環境推移】あのポケモンは今

サービス開始から一週間分のランカーデータをもとにポケモン使用率の推移をみるために変化が見られたポケモンをピックアップしてグラフを作ってみました。

まず気になったのは、ゼラオラが初日以降大きく使用率を落としたことです。
みなその火力の虜になっていたのになぜ使用人数が大幅に落ちたのか、扱いが難しいがゆえに不安定ということと、中央エリアのメタ変動が激しかったことが挙げられます。

扱いの難しさの点はやはり、体がもろいのとわざのCDが長いが故に一度のミスが致命傷になることです。このことにより勝利への不安定さがあるのが一番の原因でしょう。

メタ変動が激しかった点については、ゲンガーやカイリキーの存在が大きいでしょう。上記の通り不安定さがあるゼラオラよりも一度のミスが致命的にならない二体のほうが好まれたようです。

ゲンガーやカイリキーは話題になった日から急激に数を延ばし現在はやや下降気味となっていて、主な要因は、リザードンやゲッコウガなどがじわじわと使用数を増やしていることだと思います。
リザードンとゲッコウガに関しては今後の活躍に目を光らせていきたいです。

続いてはエースバーンとワタシラガです。
こちらの二体は使用人数が非常に高いまま維持しており、編成の中に欠かせないといっても過言ではないと思われます。
また、エースバーンに関して下の記事に手考察しておりますのでぜひご覧ください
↓↓↓

ネットワークテストで話題だったイワパレス、アブソル、ファイアローは、下火になってしまいました。
イワパレスに関しては現在情報を収集中です。

そして初日からほとんど見かけることがなくなったガブリアスですが、
やはり三進化の中でも必要レベルが高く、周りの成長スピードに追い付けていないのが原因だと推測します。

本日から実装予定のサーナイトもガブリアスと同じく6と10での進化となっているので、扱いが難しいのではないかと予想しています。

今後も集計をとっていきますのでサーナイトがどうなっていくのかをお楽しみに。それでは。

-ランキングまとめ
-