ランキングまとめ

ネットワークテスト版仕様まとめ 取り返しのつかない要素やスタートダッシュのために必要な知識解説

概要

※ネットワークテスト版の仕様のため、製品版では異なる可能性があります。

今回の記事ではポケモンユナイトを始める前に、対戦準備の要素で戦いに関わってくる重要な仕様をまとめました。是非発売前に読んでいただいてスタートダッシュを決めていただければ幸いです。

はじめに知っておいて欲しい知識として、ポケモンユナイトでは最初からプレイアブルキャラをすべて使えるわけでなく、ショップでゲーム内通貨を使用して購入していく方式です。また、ポケモンには、バトル中ずっと効果がありレベルを上げて強化することのできる「もちもの」を3つ持たせることができ、プレイヤーの判断でゲーム中に使用する「バトルアイテム」が1つ存在します。これらの入手方法や強化の仕様についてまとめたのが今回のページです。

チュートリアル編

チュートリアル終了後、練習場では対戦と違いすべてのポケモンが使用可能でした(ネットワークテスト時)。そこで最初にこの練習場で好きなポケモンを探しましょう。Tierなどは気にせず、自分の扱いやすいと思ったポケモンを選択すればいいと思います。迷った場合、同じような役割のポケモンであれば持たせるもちものを使いまわすことができるので、アタッカー型やスピード型など役割で決めると良いかもしれません。

次にミッションを確認しましょう。ネットワークテスト版では、ログインを2週間続けるとエースバーンが貰えたり(ネットワークテストは3日間なのでこの方法では誰ももらえませんでしたが・・・)チュートリアルやバトルパスで特定のもちものが貰えたりなどしました。すぐに貰えそうなポケモンやもちものの購入を避けるなど、チェックをしておきましょう。

トレーナーレベル編

ポケモンユナイトにはプレイヤーランクがあり、ランクマッチ、スタンダードバトル、クイックマッチなどバトルをこなすことでランクが上がっていきます。ランクによって解放されていく重要な3つの要素を押さえておきましょう。

①バトルアイテム解放

ランク4でキズぐすりをもらうことができます。持たせると好きなタイミングでHPを少し回復することができます。(使用間隔30秒)以降レベルが上がるごとにいろいろなアイテムが貰えるのですが特に11レベルで貰えるだっしゅつボタンが汎用性が高く強いです。レベルが上がったらチェックしてみましょう。

②ランクマッチ開放

レベル6ではランクマッチが解放されます。このゲームにはフェアプレイポイントと言って試合放棄などをするとマッチングに制限がかかることがあります。フェアなバトルを心がけましょう。

③もちものアップグレード機能解放

レベル9になるともちものアップグレード機能が解放されます。後々説明しますが大きくポケモンの強さを変える重要な要素です。

ショップ編

ショップではもちものの購入やファンションアイテム、ユナイトライセンス(ポケモンの使用権)、もちものの強化アイテムなどを購入することができます。今回は戦闘に関係のないファッションアイテムの説明は割愛します。

エオスチケット・エオスコイン・ジェムとは?

エオスコイン

バトルやトレーナーレベルアップで手に入る通貨。もちものの購入ユナイトライセンスの購入に使うことができます。

エオスチケット

トレーナーレベルアップやエナジーリワード(対戦をやるたび回せるガチャ)で入手することができます。入手手段が少なく貴重もちものの強化に使うことができます。

ジェム

課金アイテム。すべての通貨の代用となります。

もちもの購入・強化

もちもの購入はコインで行うことができます。一つ1000コインです。ここまでなら安価ですがもちものアップグレードがかなり厳しい仕様となっていて、レベル10と20で大きく性能が変わり最大30レベルなのですが、レベル20までにもちもの強化キットが合計567、エオスチケット換算で5670を3個で17010ととんでもない数を要求されます。(レートはチケット10枚=強化キット1個=ジェム1個)

さらにこれより上の30レベルにもできるだけしておきたい(30までにさらに1908必要との情報も・・・)ため、序盤はできるだけ無駄遣いしないことが重要になります。ジェムでも代用することができるのでリアルマネーに余裕のある人は検討してみてもよいでしょう。

ブーストアイテム

エオスチケットまたはジェムで購入できます。バトル終了時にもらえるコインが多くなる「コインブースト」とトレーナーレベルが上がりやすくなる「バトルポイントブースト」の2種類が存在します。ネットワークテスト版では比較的安価だったので連休に合わせて購入を検討してみてもよいでしょう。

ユナイトライセンス(ポケモン購入)

安いポケモンは8000コインまたは345ジェム、高いポケモンで10000コインまたは575ジェムで購入することができます。公式のステータスと完全一致ではないですが、値段が安いほど初心者向けのポケモンになっています。参考にしておきましょう。

またこのサイトではネットワークテスト版で話題になったビルドを扱っています。ぜひ参考にしてみてください。

設定編

絶対に最初にしておくべき設定や好みによって変えるべき設定も紹介します。

攻撃操作・・・アドバンス操作がおすすめです。特に遠距離ポケモンの場合、野生ポケモンを殴りたい場面と敵ポケモンを殴りたい場面での使い分けが効くようにしたいです。慣れましょう。

強化攻撃の表示・・・オンがおすすめです。強化通常攻撃の取り回しはとても大事なので目で見て意識していきましょう。

自動で通常攻撃・・・オフがおすすめです。とどめを刺したポケモンのほうが経験値が多くもらえるため3進化ポケモンに経験値を譲るなど小技が使えるようになります。

その他については自分に合ったものを探してみるとよいでしょう(カメラ感度など)。

まとめ

トレーナーレベルは早く11まで上げよう。

エオスチケットは貴重。もちものの強化は慎重に。

設定は早めに変えておこう。

-ランキングまとめ