ファイアロー

【ファイアロー】圧倒的奇襲性能!!ブレイブバードで相手上下ルートを破壊せよ!

概要

2種類の移動わざ、とくせい、もちもので最強の移動性能を誇るファイアローで中央エリアから上下ルートに奇襲をかける

ブレイブバードの汎用性が高い。長射程の移動スキルは奇襲、逃げ、ゴール、カジリガメやサンダーの奪取などあらゆる用途に使える

耐久はとても低い。常に逃げる時のことまで考えて立ち回わろう


ビルドパス

わざ選択

つつく(LV1)
相手のポケモンをめがけて飛んでいき、3回攻撃する。

ニトロチャージ(LV5)
ほのおをまといながら指定した方向へ飛んでいき、進行方向にいる相手のポケモンを攻撃する。それと同時に自分の移動速度が少しのあいだ上がる。
アップグレード後は、わざ命中後少しのあいだ、わざや通常攻撃が相手のポケモンの防御を一部突破してダメージを与えられるようになる。

ブレイブバード(LV7)
ほのおをまとい、指定した場所に飛び入って範囲内にいる相手のポケモンへダメージを与える。わざ命中時に反動で自分もダメージを受けてしまうが、一定時間内に強化攻撃を使うと、「ニトロチャージ」か「つばめがえし」の待ち時間がすぐ0秒になる。
アップグレード後は、わざ命中時に受かるダメージが軽減する。

ルート


中央エリア

もちもの

ちからのハチマキ
通常攻撃の命中時、ダメージが、相手のポケモンの残りHPの割合ぶんだけ増加する。
・攻撃+15
・通常攻撃の速さ+7.5%

かるいし
戦闘から離れているあいだ、移動速度が上がる。
・攻撃+24
・移動速度+120

もうこうダンベル
ゴールを決めると、攻撃が上がる。
・攻撃+18

バトルアイテム

だっしゅつボタン
自分のポケモンを指定した方向へすぐに移動させる。
クールタイム:55秒

立ち回り

序盤

ヤヤコマの状態では弱い。中央エリアを選択しヨーテリー→ルンパッパ→バッフロン→ヘイガニ×2を倒すと丁度レベル5になれる。これで進化してニトロチャージを覚えよう。

これはファイアローだけでなく中央エリアすべてのポケモンに言えることだが、これらをすべて倒してレベル5になり進化することがとても重要。上下ルートの人たちは中央エリアのポケモンに触らないようにしよう。

レベル5になった後は野生ポケモンが湧くまで上下の奇襲チャンスを伺おう。アクロバットもニトロチャージも移動わざなので奇襲性能は既に高い。

敵が弱っていたり、自陣側まで攻め込み過ぎているポケモン、さらにタンクよりもアタッカ―の方が奇襲が成功しやすい。中央エリア担当、とりわけファイアローは移動の速さとブレイブバードの射程もあり視野の広さがとても大事なので敵をよく観察し奇襲を成功させよう。レベル7で完成するファイアローにとってここでの奇襲成功とゴールによる経験値は是非とも欲しい。

中盤

レベル7でブレイブバードを習得。ファイアローの強さを支えている超強力な技。反動があるのをいいことに高威力、長射程、広範囲、移動効果、追加効果、これでもかと性能が盛られている。ちょうど視野ギリギリ程度の超広範囲になっており、おまけに壁抜けも可能で相手はファイアローの奇襲を予測しづらい。弱ったポケモンに強襲するだけでなく、カジリガメやロトムの横取りを狙ったり、空き巣ゴールを狙いに行ったり使い方は多岐にわたる。強力な性能を持つこの技を100%引き出せるように練習しよう。

ファイアローは近寄られて殴り合うのがとても苦手なポケモン。ブレイブバードで突っ込みニトロチャージで引く、という流れを徹底してヒットアンドアウェイで戦おう。ブレイブバードはその長射程のために特に耐久が低く近寄られたくない遠距離タイプのアタッカーを狙い撃ちするのに向いている。タンクの後ろに隠れているひ弱なポケモンを狙い撃ちにしよう。

終盤

終盤でもその機動力を活かして仕事は多い。1vs1よりも集団戦が得意なポケモンなので絶えず弱ったポケモンに奇襲をかけていこう。ブレイブバードにより劣勢の時もサンダーを奪いに行く動きでワンチャンスを掴むことができる。空き巣によるゴール性能も高くユナイト技ではサンダー前の敵をまとめて外野に追いやるなど最後まで仕事が多い。味方と連携して勝利を掴もう。

まとめ

  • レベル5になったら上下に奇襲
  • いち早くレベル7を目指す
  • ブレイブバードを制するものがファイアローを制する

とにかくブレイブバードの奇襲性能が半端じゃないです。捕まえるポケモンや奇襲で倒し切れないポケモンに弱いのできちんと狙う相手を定めたいですね。

-ファイアロー
-, , , , ,