概要
序盤以外の強い時間が来るのを早めたいので中央エリア選択
瞬間火力を高めて相手をアサシネイトするビルドなのでDPSのみずしゅりけんではなく移動技であり回復効果かつ相手をKOするとCDが解消されるなみのりを採用
えんまくは移動、瞬間火力UP、ステルスと弱いところがないこちら一択
道具は距離を詰めるのにも逃げにも使える汎用性の高い脱出ボタンを採用
ビルドパス
わざ選択
LV1あわ
あわを吹きかけて攻撃する。わざ命中時に少しのあいだ相手のポケモンの移動速度を下げる。
LV5えんまく
煙幕を張り、転がりながらその場を離れる。直後にステルス状態となり、移動速度を少しのあいだ上げる。また、次の通常攻撃が強化攻撃になる。
LV7なみのり
なみに乗りながら相手のポケモンを攻撃してダメージを与え、自分のHPを回復する。このとき相手のポケモンをKOすると、わざの待ち時間がすぐ0秒になる。また、HPが少ない相手のポケモンには、与えるダメージが増加する。
ルート
中央エリア
もちもの
ちからのハチマキ
通常攻撃の命中時、ダメージが、相手のポケモンの残りHPの割合ぶんだけ増加する。
・攻撃+15
・通常攻撃の速さ+7.5%
かるいし
戦闘から離れているあいだ、移動速度が上がる。
・こうげき +24
・移動速度 +120
もうこうダンベル
ゴールを決めると、攻撃が上がる。
・こうげき +18
バトルアイテム
だっしゅつボタン
自分のポケモンを指定した方向へすぐに移動させる。
立ち回り
序盤
序盤は弱く相手と戦うには少なくともLV5で覚えるえんまくをとってからにする。
煙幕にはステルス効果のほかに通常攻撃の火力UP 効果もあるので通常攻撃の接近時効果のHP割合に応じた火力UP、強化通常攻撃を組み合わせるとこれだけでもかなりのダメージが出せる。
自陣中央エリアの野生ポケモンをすべて倒すとちょうどLV5になれる。
中央エリア中央にヘイガニがポップするまでに少し時間ができるのでその間に一度どちらかのレーンを手助けに行きゴールまで決めれるのが理想。
中央のヘイガニを倒し手助けできそうなレーンがなければ自陣中央エリアに野生ポケモンがリポップしているのでそれを倒しLV7へ。
中盤
LV7以降でここまで普通に育っていけば十分火力は出せるのでレーンで倒せそうな体力の少なくなったタンクや柔らかい相手を探し倒してさらに相手との差を広げる。
ユナイト技極大水手裏剣を覚えるLV9からしばらくはゲッコウガの一番強い時間で極大水手裏剣→えんまくで接近→通常攻撃→なみのりでKO→なみのりのCD解消→次の相手へ、となみのりのHP回復効果もあって連続KOが狙っていける。
なので重要なオブジェクトであるかじりガメ※に向かい下ルートで戦闘を積極的にねらいにいく。
詰め寄るスキルも火力も豊富で敵はいない。
※|カジリガメが重要な理由解説記事
終盤
サンダー戦までに圧倒的な差をつけられているのが理想だが、そうでない場合は終盤ともなるとカイリキーやガブリアスなどの後半強いポケモンにパワー負けしてしまう。
そのため狙う相手をしっかり決めておきアサシン、即離脱を心掛ける。
まとめ
- LV5までしっかり経験値を稼ぐ
- えんまくと通常攻撃効果の組み合わせによって少ない手順で大ダメージを狙う
- なみのりでKOを心掛ける
- 中盤は連続キル狙い最終版はヒットアンドアウェイ
序盤につまずいてしまうとリカバリーが大変なうえ強い時間を削ることになってしまうので序盤こそ集中すべし