ルカリオ

【ルカリオ】ベータNo1人気キャラ!王道のインファイタールカリオビルド紹介

概要

序盤から強いので中央エリアか下ルートへ
すべてわざが攻撃なので攻撃が上がるものを選択
インファイターなので耐久力を上げるためにきあいのハチマキを選択
安心と信頼のだっしゅつボタン


ビルドパス

わざ選択

LV1でんこうせっか
目にも留まらぬ速さで突進する。相手のポケモンに触れるとダメージを与える。

LV5グロウパンチ
ちからを溜めてから強力な攻撃をする。ちからを溜めているあいだ移動速度は下がるが、攻撃が徐々に上がり、自分の受けるダメージは軽減する。そのあと指定した方向へ突っ込み、わざを発動する。わざのダメージは相手のポケモンの残りHPが少ないほど増加し、うまく命中すると次の通常攻撃が強化攻撃となる。このわざの待ち時間は、ルカリオのわざが命中するたびに短くなる。

LV7インファイト
連続攻撃をする。立て続けに相手のポケモンにダメージを与え、つきとばす。
アップグレード後は、わざの与えるダメージが増加する。

ルート


中央エリア・下ルート

もちもの

ちからのハチマキ
通常攻撃の命中時、ダメージが、相手のポケモンの残りHPの割合ぶんだけ増加する。
・攻撃+15
・通常攻撃の速さ+7.5%

きあいのハチマキ
HPが低下しているとき、3秒のあいだ、それまでに減ったHPの割合分毎秒回復する。
・防御+30
・特防+30

もうこうダンベル
ゴールを決めると、攻撃が上がる。
・攻撃+18

バトルアイテム

だっしゅつボタン
自分のポケモンを指定した方向へすぐに移動させる。
クールタイム:55秒

立ち回り

序盤

初期わざ二つの状態でも高い機動力と戦闘能力をもっています。とくせい:ふくつのこころのシールドも相まって耐久力もそこそこあります。
未進化ポケモンということもあって後半にかけてはそれほど強くはなく序盤の強さを生かして試合を動かさなければいけないので、下ルート中央上のタブンネ争奪戦をするか、中央エリアに行き常に周りより高いレベルになっておくことが大事です。

下ルートを選択した場合は道中のエイパムをなるだけ早く倒したのちレーン中央上にポップしているタブンネを倒しに行きます。キャラ差でたいていの相手との戦闘で負けることはありませんが、タブンネのラストヒットをとられては意味がないので、タブンネを倒しきる前に相手のHPを削って近づけないようにすることが大事です。
LV5ではグロウパンチを選択します。
しんそくも使い勝手がとてもいいのですが、こちらのほうがバースト力も高くユナイトわざ:フルフォースブラストとの相性もいいので中盤から終盤にかけてもパワーが落ちることを軽減してくれます。

中央エリアを選択した場合は自陣中央エリアの野生ポケモンを倒すとLV5になれます。その後レーンにミツハニーがポップする時間になるのでレーンを助けに行きましょう。一度レーンを助けに行くと中央エリア中央にヘイガニがポップする時間なのでそれを倒したのち自陣中央エリアのルンパッパとバッフロンを倒してLV7 を目指します。

中盤

LV7ではインファイトを選択します。
ここからの基本コンボは、グロウパンチを相手にあてつつ後ろまで移動→強化通常攻撃→インファイトで自陣側に吹き飛ばす です。
グロウパンチには次の通常攻撃を強化攻撃にする効果があるので、わざの途中に挟むとノックバック効果がつき、インファイトをあてやすくすることができます。

カジリガメを意識しつつ積極的に戦闘を行い相手側の野生ポケモンを倒していき差を広げていきましょう。

※|カジリガメを重要視する理由解説の記事はこちら

LV9でユナイトわざ:フルフォースブラストを覚えられます。特徴は長い射程とグロウパンチの強化でバーストダメージがとても高いことです。
ユナイトわざをコンボの起点とし基本コンボを使うのが一番ダメージを出せる使い方です。

終盤

サンダー戦までユナイト技を温存しておき、最後一番ダメージを出せるようそこでユナイトわざからのコンボを使い自分がサンダーのラストヒットをとれるようにしておきましょう。注意する点はユナイトわざ発動まで少しタイムラグがあるのでここは慣れが必要です。
勝っているときは事故の原因になるので、無理にサンダーを触ることをせず相手にも触らせないよう中央の草むらなどでプレッシャーを与えるのも戦術の一つです。

まとめ

  • 序盤から勝ち切り試合を勝利へ運ぶ
  • 常にレベル差を意識
  • サンダーのラストヒットを自分がとれるようにする

ベータ時に見ないことのほうが少ないくらいみんな使ってましたね。初心者にも扱いやすかったところが大きそう?

-ルカリオ
-, , , , , ,