サーナイト

【サーナイト】上級者向け高火力遠距離アタッカー サーナイトビルド紹介

概要

ユナイト技、サイコショックの遠距離高火力範囲攻撃で集団戦に強いサーナイトのビルド紹介

操作難易度は高いが使いこなしたときの火力は随一、エースバーン修正後のアタッカー筆頭


ビルドパス

わざ選択

LV1 ねんりき
指定した方向をまっすぐ攻撃する。

LV6 サイコショック
指定した場所を3回攻撃する。相手のポケモンに命中するたび、技の待ち時間が短くなる。
アップグレード後は、攻撃が命中するたび与えるダメージが増加する。

LV8 ムーンフォース
後ろへと距離を取りつつ攻撃する。技命中時に扇形の範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与え、自分から最も近い相手のポケモンを少しの間行動できなくする。
アップグレード後は、技を使うとシールド効果を得るようになる。

ルート


上ルート・下ルート

もちもの

かいがらのすず
わざ命中時に自分のHPが回復する。特攻が高いほど、HPの回復量が多くなる。
・特攻+24
・待ち時間-4.5%

ものしりメガネ
特攻が上がる。
・特攻+39

きあいのハチマキ
HPが低下しているとき、3秒のあいだ、それまでに減ったHPの割合分毎秒回復する。
・防御+30
・特防+30

バトルアイテム

だっしゅつボタン
自分のポケモンを指定した方向へすぐに移動させる。
クールタイム:55秒

立ち回り

序盤

ルートは上下を選択、レベル5の性能が低くレベル6から真価を発揮するので序盤は上下どちらでも問題はない。そのためレベル5とレベル7が重要な中央よりもこちらを推している。(終盤性能が高く中央もなしではないが・・・)

ラルトスの弱さが半端ではない。フカマルやヤヤコマ並みの基礎スペックに加え攻撃技は一つしかなく2vs2でも味方の足を引っ張って負けがち。戦闘は避けよう。(仲間がルカリオで敵が3進化ポケモン、ワタシラガ等の組み合わせや対面フカマル等勝てるマッチアップがないわけではないが最底辺)

反面、テレポートとだっしゅつボタンがあり逃げる性能は高めなので、けん制するなら敵ポケモンよりも遠距離攻撃を活かして野生ポケモンのとどめを奪いに行くことの方がまだ得意。たいあたりやこおり状態、エレキネットなど一度で捕まると瞬殺されるのでこれもあまりおすすめはできないができるのであれば狙おう。

レベル6でサイコショックを習得。全段ヒットでみらいよちの約1.5倍の火力とリキャスト約4秒(10秒-技出し切り3秒-短縮3秒)でこれを使いこなせるかどうかがサーナイトの腕に直結する重要な技。レベル10で3回目の進化と晩成型のポケモンながらこの技を覚えるレベル6で最低限の戦力を確保できるため上下レーンに参加してもカジリガメで戦力に数えられるのが良さの一つ。何回当てたかどうかで性能が大きく変わってくるので適当に打つのは避けよう。自分が移動した場合同じ距離を保ちながら移動した場所についてくるように3段打つ仕様になっている。移動しながら打つ場合は意識してみよう。逃げる相手には少し奥よりに狙うなど移動先も考えながら当てなければならない。サーナイトを使っていくなら効率の良い当て方をぜひ練習したいところ。

テレポートを忘れるため生存性能が下がっている。比較的遠くまで攻撃を当てられるため敵との距離を意識して詰め寄られないようにしよう。機動力のないポケモンをタコ殴りにするのは得意だが一瞬で距離を詰めてくるポケモンは苦手なので戦う敵もよく考えて行動しよう。

中盤

レベル8でムーンフォースを習得。敵の足止めをしつつ距離も取れ、サイコショックを当てやすくなる至れり尽くせりのこちらを選択。体はもろいもののある程度この技で足止めができるため、カジリガメなどを殴っている際は安全な位置よりもリスクの高い前線よりの位置取りに立ち、足止め役も意識できるとより良い。もちろん普段の戦闘では敵としっかりと距離を取って集団の外側で戦うことが大事なポケモンなのでわざの精度だけでなく立ち位置も大事であり難しいポケモンになる。

アタッカーのレベルは超重要なゲームかつユナイト技の習得も遅いので終盤までにレベル14を目指す勢いでまだまだレベルを上げていこう。

レベル10でようやく進化+ユナイト技を習得。まさにブラックホールのような技(原作のポケモン図鑑から拾ってきておりファンにもうれしい技)で相手を強引に吸い込み大ダメージを当てることができる。まとめた敵をムーンフォースでスタンさせサイコショックで攻撃すれば多数の敵を一気に殲滅できるが、例によって当てる難易度は高め。草むらでの待ち伏せや他のポケモンとの連携を意識して使っていこう。

終盤

サンダーに対しても火力を出せ、ユナイト技で集団戦も得意と活躍の機会は多め。敵通路近くの草むらで待機し通路やサンダーに群がる敵をユナイト技で殲滅するなど狭い場所を有効に使っていきたい。

最後まで耐久は高くない。カビゴンなどに捕まる、ゲンガーなどに詰められると一瞬で溶かされてしまう。この時間にアタッカーが落ちるのは最悪と言ってよい(レベルが高くキルを取るポケモンはデスタイマーが長い、火力の高いポケモンが死んでいる場合相手がサンダーに触るリスクが激減する)にもかかわらず脆いため強い時間ではあるが丁寧に立ち回ろう。

まとめ

  • ラルトスの弱さがしんどい
  • サイコショックを使いこなそう
  • 立ち位置、わざの精度が重要で難しいポケモンだが火力は高い

火力は高い反面とても操作が難しいポケモンです。エースバーンという最強アタッカーの下方修正後の後釜として要注目ですね。

-サーナイト
-, , , , ,